同志社クイズ【 Level 4-3 】
同志社クイズ【level 4-3 】
各質問の正しい答えを選択枠の中から選んでください。
Q1,
新島の密出国は友人を通じて彼の家族に知らされた。父は安中藩にその事実を告げず、新島が函館で修学中と報告した。翌年(1865年)になって、もう1年の延長を願い出て許可を得た。しかし次の年、2年の延長はさすがに無理と判断し、「行方不明」と届け直した。安中藩における新島の公的な扱いは?
A: 死亡者
B: 失踪者(行方不明者)
Q2,
ボストンにワイルド・ローヴァー号が到着する直前、コッド沖航行中の漁船から、アメリカで起こった2つの大きなニュースを知らされた。ひとつは、リンカーン大統領が暗殺されたこと、さて、もうひとつの重大情報は?
A: 強烈なハリケーンの襲来
B: 南北戦争終結
Q3,
1888年7月19日、外務大臣官邸に政財界の有力者が集まり、同志社大学設立のための募金集会が開催された。その時、31,000円の予約寄付金の申し出があった。その時の外務大臣とは?
A: 井上馨
B: 大隈重信
↓ 解答はこちら ↓
《解答》
1,B
2,B
3,B
◆解説,1
新島の函館行きは安中藩が許可した案件で、藩への届け出では函館の武田塾で洋学修行(1年間)をするため、とした。そのため藩は修学費として15両を貸費した。それだけに、家族としても長男の密航は公にはしかねたので、2年目には函館留学の1年延長を願い出て、許可されている。翌年、息子は近海測量中に大風雨に遭遇し、いまだ帰帆しない旨の届け出を家族が出し、これも聞き届けられた。
◆解説,2
A・リンカーン大統領の暗殺(4月15日)ならびに南北戦争終結(5月9日)というビッグ・ニュースを新島が初めて知ったのは、ワイルド・ローヴァー号がボストン港に入港する前日(1864年7月19日)のことであった。渡米前、江戸において『連邦志略』を読み、アメリカ大統領制の素晴らしさに感激した新島は、暗殺事件にショックを受けなかったであろうか。
◆解説,3
時の外務大臣、大隈重信は東京専門学校を設立しその経営に腐心する一方で、新島の同志社大学設立募金運動に深い理解を示し、前外務大臣の井上馨と共に発起人となって募金集会を外相官邸で開催してくれた。ふたりの呼びかけにより渋沢栄一や三菱財閥の有力者(岩崎兄弟)らが結集し、巨額の献金予約をした。もちろん、大隈と井上もそれぞれ1,000円の寄付をしている。